夏、鈴虫が泣く
蒸し暑い。
砂漠とかに旅したい気分です。
夏に1ヶ月、舞台出演も久しぶりで・・・・・
33歳になりました。
ゾロ目!!何かが起こりそう^^
今年のテーマは「整える」。
・やるべきこと、やらなくていいこと
・新しくすること、そのままでいること
・いるもの、いらないもの
自身を見つめ直し、新たにスタートする1年になるような!
そろそろ異国の空気も吸いたいなぁ〜
“新時代” の幕開けは近い気がする・・・・・
そのために闘える準備をしておかなくてはならない。
さて、
自身のアイデンティティとは!?
そろそろ「自分探しの旅」が必要だぁ。
去年の夏も同じことしてるな〜
クーラーのない部屋で団扇を手に考える夏の夜 2023年。
この大地に翼を広げ、大空高く羽ばたいてください!
ゴールデンウィーク(GW) [大型連休]
皆さん、いかがお過ごしですか?
街の空気もラジオから流れてくる雰囲気も、
ビーチナンバーやウッディーナンバーが流れてきたりと、
世の中のバカンスモードを感じながら、
全力で仕事に励んでおります!!
明治座の舞台は3日に初日!
5月28日の『アヅマカブキ2023』の公演の準備も大詰!
その他、諸々、全力投球でございます!
さて、
なにはさておき、
本当に、今、幸せな舞台生活を送っております!
「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」
昼の部 『不死鳥よ波濤を越えて』
いつだったろうか!
藤間勘十郎 御宗家に見せていただいた、
夢のような舞台映像、
それが44年前の『不死鳥よ波濤を越えて』。
宝塚の世界が大好きな僕にとって、
最高に大好物な演目となって、
叶うことなら、いつの日か、いつの日か・・・・・
と密かに願っていた作品。
ついにお披露目!
しかも、ヒロインの若狭をさせていただける!!
かつ、第二部の紫蘭も!!
言わば、おこがましくも、トップ娘役^^
あくまでも歌舞伎が基盤にありながら、
そこにスペクタクル!!
新作歌舞伎ともスーパー歌舞伎とも違う、
また新たな美しく、壮大な世界が広がっております(^。^)/
若狭は、
とにかく真っ直ぐに、知盛様が “いのち” です。
心に残る台詞を意識しています!
紫蘭は、
幻の都ローランの姫君として、
異世界感の中で紫の花を咲かせられるように!
下村青さんとのデュエット
(紫蘭は台詞調です🎵^ ^)
これはもう!
『ライオンキング』のスカーのような!
『エリザベート』ActⅡ 〜最後のチャンス 〜 のような!
『オペラ座の怪人』のような!
すごいです、下村青さん!!
植田紳璽 先生の作品に出演が叶う日が来るなんて!
ありがとうございます。
これは是非とも観てほしいのです。
こんなことはないのです!
こんな奇跡はないと思います!
チケットは
歌舞伎美人以外でも!
明治座さんの公式サイトや、
e-plusさん、ローソンチケットさんなど、
🎫「不死鳥よ波濤を越えて チケット」🎫と 検索していただき、
各種サイトにて❗️
5月27日まで、是非、明治座でお待ちしております!
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/play/805
御宗家のインスタライブも熱いです!!
ぜひ、明治座の食堂にもお立ち寄りください🍱^^
https://www.instagram.com/kanjurofujima/
そして、
5月28日は我が吾妻流の一大イベント、
吾妻流再興90周年・初代吾妻徳穂27回忌追善 吾妻会
『アヅマカブキ2023』。
現在もパソコンでプログラム作りなど、かちゃかちゃしてます^^
まずは制作部分のことを全て整えて、
いざ、そこから追い込み稽古!
主催公演の大変さをひしひしと感じながら、
助けてくださる皆様に日々感謝です。
なんとか無事に公演がいきますよう、
皆様の応援のほど、よろしくお願い致します!
こちらの公演HPより、
チケットも申し込めるようになっております^^
(※ HPからのチケットお申し込みは 5月14日 まで!!)
http://kazutaronakamura.jp/azuma/
2023年5月、えらいことになっており、
心と身体がいっぱいいっぱいですが!!
とにかく走り切ります!!
今、やらないで後悔したくないから!
20時間は楽しんでフル稼働してまいります^^
3年目の「 三月花形歌舞伎」を終えて
2023年の幕開けから怒涛の日々!
HPの更新ままならず、ごめんなさい・・・・・
「三月花形歌舞伎」、本年も京都南座にて熱き日々を送ってまいりました!
観に来てくださった皆様、応援くださった皆様、本当にありがとうございました。
必ずや4年目に繋ぎたい!
公演の様子は、
南座の公式Instagram、私・壱太郎のInstagram、尾上右近くんのInstagram、
それぞれにはインスタライブのアーカイブも残っておりますし、
各出演者のSNSで、改めてその思いと共に感じていただけるかと思います。
そしてここで!
「三月花形歌舞伎」中、解説やインスタライブにあてて、
いただいておりました質問で、まだ答えられていないものも多くあるので、
いくつか独断でピックアップしてお答えします^^
1、 猿之助さんから教わった中で一番印象に残ったことは?
→ 「なんどり」という言葉、これぞ祖父の和事を現す言葉の一つでもあるなと。
2、 演じる側として南座の特徴は?
→ 舞台と客席の近さが好きです。提灯の感じや、スタッフさんのアットホーム感も^^
あと楽屋の裏導線が迷路みたいに入り組んでいるところも好き!
3、 京都に来られたら必ず食べるものはありますか?
→ 進々堂のフレンチトースト^^
4、 5歳の娘が絵本を読んで以来、歌舞伎を見にいきたい!と言っています。
子供でも楽しめる演目はありますか?
→ 嬉しい!「 歌 舞 伎 絵 本 」かな^^? 動物が出てくる歌舞伎は楽しめるのでは?
今月も「新・陰陽師」には狐や蛙が登場しますよ!
5、 お仕事の合間はどうやってリラックスしていますか?
→ 朝、お風呂に入る時にハワイアンミュージックを聴く^^
6、 大学生ひとりでも楽しめますか。劇場でのおすすめの過ごし方はありますか。
→ 各劇場それぞれ、そこでしか買えない限定品を公演に合わせて販売していることがあります! お芝居の合間の休憩時間でグッズのお買い物や、限定のお菓子を買って楽しむのも、歌舞伎観劇の醍醐味!また、南座・松竹座は公式のInstagramやTwitterもあるので、最新情報を観劇前や観劇中にCHECKです!
7、 最近、「今、しあわせ!」と感じたエピソードはありますか
→ 昨日の 歌舞伎座の初日、花道を無我夢中で、記憶なく六方で駆け抜けた瞬間!!
8、 京都でのおすすめスポットは
→ 円山公園
9、 勘平のように道でバッタリ誰かに出会い、運命が変わったという体験はありますか?
→ あります! 何年か前に京都のお店で、10年は会っていなかった友人と再会し、
その友人からの縁は今でも続いていています!
10、 舞台に立つ前に何か「験(げん)をかつぐ」ことはしていますか?
→ 特に必ずやっているということはありませんが、何か役に入り込む瞬間はいつもあります。
11、 Bプロの五・六段目で「これは凄い!」「やられちゃったな!」みたいに感じたポイントはありますか?
→ 右近くんの溜めて溜めて爆発させる、腹切前の台詞のたたみ込み!
役者同士でしかわからない、舞台上の仕込みの仕掛けや計算しつくされた演出!
詳しくはこちらで莟玉くんが少しネタバレしております^^
→ 「かずたろう歌舞伎クリエイション」
と、いくつか答えてみました^^
皆さん、これからも京都南座「三月花形歌舞伎」をよろしくお願い致します!
振り返りつつ、常に前を向いて前進。
4月の歌舞伎座も昨日より始まっております!!
『新・陰陽師』滝夜叉姫^^
蝦蟇の妖術使えて、花道六方で引っ込めて、所作立てもあり、ぶっかえりもあり!
やりがい・見どころ満載でお待ちしております(^。^)/
5月の明治座も “歌舞伎スペクタクル”
『不死鳥よ波濤を越えて』 伝説のレビュー作品への参加が嬉しすぎて!
今からワクワクです!!!!
そして、5月28日には、吾妻流の大きな公演も控えており、
「アヅマカブキ」の復活に向けて、準備を整えております!
詳しくは、Works の項目にて!
終わりなき道を、青春まっしぐらに、駆け抜けます!!
応援お願い致しますm(_ _)m